Logo mark of GPSMET.com

はじめに
GPS 可降水量

GPSによる大気の観測,GPS可降水量の監視

手法と事例 トップページ
GNSS 大気 電離層 地殻変動 GPS地震計 環境

関連情報
GPS気象学 用語・情報 ツール・教材 リンク


はじめに

 GPS (GNSS) 測量において,大気によるGPSマイクロ波の遅延(電離層遅延に対し,中性大気による大気遅延)は大きな誤差源である.しかしながら,GPS解析において大気遅延を精度良く設定できれば,その情報を気象学に利用できる.

 現在,GPS解析で推定される大気遅延は,その気圧に依存する成分を取り除き水蒸気に起因する遅延量に変換された後「可降水量」に変換され,日本をはじめ,世界の主要な気象研究機関で,数値予報の初期場の作成に利用され,降水の予報精度向上に寄与している.


GPS可降水量


 上にGPS (GLONASS や QZSS も利用可能)で得られる可降水量の概念図を示す.気象学における可降水量は.地表面から大気上端までの底面積 1m2の大気柱に含まれる水蒸気の総質量であるが,GPS解析で得られる可降水量は,ある仰角(cut-off angle)以上にある衛星方向の遅延量を天頂方向にマッピング関数で変換したときの逆三角錐中の水蒸気の平均値に相当する.